むかどんエッセイ– category –
-
むかどんエッセイ
想像力も創造力も枯らしてはいけない、お前はお前の人生を生きるしかない
小さい頃は裏が白いチラシがあると嬉しかった。落書きができるからだ。小さい頃はカレンダーの裏が嬉しかった。大きくて白い紙は落書きもできる。丸めれば剣にもなる、大きな紙飛行機にもなる。とにかくただの紙も遊びのための素晴らしい道具になっていた... -
むかどんエッセイ
AI生成動画には1円の価値もない、これからのトレンドこそ情報断食
veo3からのSora2でいよいよAI生成動画と現実の区別がつかなくなってきた。毎日のように流れてくるAI生成動画、こんなこともあんなこともAIで生成できてしまう。もうお腹一杯だ。やめてくれ。そのAI生成動画は見たくない。しかし、そんなの関係ない。世間で... -
むかどんエッセイ
弱小フリーランスは死なないことが大事
先日、頼りにしていた案件・入金がなくなって一気に死にかけた。9月・10月と税金の支払いが控えている。どうやって生きていても税金や保険料からは逃げることができない。幸いなことにまだ仕事はあるし、やるべきことはある。やるしかない。ここまできて改... -
むかどんエッセイ
部屋にいる一匹の蜘蛛を殺せずにいる
夏に入ってから、自室のエアコン平均稼働時間が1日あたり20時間を超えている。本当に油断すると15時間前後の派手な睡眠をしてしまう。部屋から聞こえるのは蝉の声と車の音くらいで、外出は近所のコンビニくらいだ。毎回同じコンビニに行くと飽きてしまうの... -
むかどんエッセイ
7月5日に地球が終わるらしい
どうやら陰謀論界隈によると7月5日になると、大変なことが起こり、地球が滅亡へ向かうらしい。 そうか、地球が終わってしまうのか、それならこのブログも最後の更新しなければいけない。最後に何か伝えることがあるはずだと思ったけれど、考えてみるとこれ... -
むかどんエッセイ
柔軟な変化に対応できるやつがめちゃくちゃ強い
ポーカーや麻雀のような対人ゲームでは、相手に合わせて自分の戦い方を変えることが非常に重要だ。たとえば自分がAKsという強いハンドを持っていても、もし相手がAAでしか3-betしないプレイヤーであれば、フォールド率を100%にしたほうが結果的に利益が出... -
むかどんエッセイ
AIは私の仕事を奪うのか
2024年の前半には「AIが仕事を奪う」「AIがすべてを行ってくれるから嬉しい!」などと、いろいろな噂や期待が飛び交っていた。でも、実際のところはまだそこまでではないように感じる。 確かに、画像生成や動画生成の分野ではこの1年で驚くほどの進歩があ... -
むかどんエッセイ
個人ブログパラダイスよ再び
個人ブログが好きだから、見つけたお気に入りのブログはブックマークをして定期的に訪問している。もう今年で31歳になるが、無料ブログを書いていた13歳の時期から考えると、もう人生の半分くらいの時期で文章を書いたり書かなかったりしている、時の流れ... -
むかどんエッセイ
生成AIに毎日向き合う
ChatGPT o1 proが出てから生成AIと毎日向き合っている。何気ない会話から、アイデアの壁打ちから、色々やっていくとこいつが今までのAIよりも抜群に段階立てて考えることができることがわかってくる。私程度のプロンプトエンジニアリング能力で、これを感... -
むかどんエッセイ
圧倒的に文章を生産する技術
これは有名なエピソードだが、村上春樹の仕事術がすごい。 彼は1日に400枚詰めの原稿用紙10枚をきっちり書いているのだ。これをひたすら続ける。(気になった人はググってください) 筆が乗っていて続きが書けそうでも原稿用紙10枚きっちりで終わるし、ど...