2024年の前半には「AIが仕事を奪う」「AIがすべてを行ってくれるから嬉しい!」などと、いろいろな噂や期待が飛び交っていた。でも、実際のところはまだそこまでではないように感じる。
確かに、画像生成や動画生成の分野ではこの1年で驚くほどの進歩があった。どんどん優秀なAIが登場してきているし、数学オリンピックの問題を軽々と解いてしまう「chatgpt o1 pro」のようなモデルもある。それなのに、AIが入り込めない領域もまだ存在しているように思う。
たとえば現地に足を運んで取材をしながら、相手の表情や声のトーンから微妙なニュアンスを読み取る作業は、今のところAIでは難しい。言葉の裏に隠された意図を感じ取り、その場の空気に合わせて対応する能力は、人間ならではの強みだろう。
ただ、これがずっとできないままとも限らない。人間にできることはAIにもできる可能性が高い。将来的にはAIの進化がさらに加速して、今以上に複雑なタスクもこなせるようになるかもしれない。そのとき、人間が本当にファクトチェックをうまくやれるのかどうか、少し不安になる。
知的労働は徐々にAIに奪われていく気配があるし、そのうち力仕事も自動化されていくかもしれない。気がつけば、やり取りしていたインフルエンサーの「中の人」や、仕事のメールの相手が実はAIだった、なんて日も遠くはなさそうだ。そもそもAIと人間の違いとは何なのか、そんな議論が本格化する日も近いだろう。
そんなことを考えている一方で、最近はアミューズメントポーカーを遊ぶ中で、人間ならではの面白さをしみじみと感じることが増えている。ポーカーでは状況によってブラフを仕掛けたり、逆に強いハンドをあえて降りる勇気が求められたりする。AIが仕事を奪っても不思議ではない時代だけれど、こうした駆け引きや人間同士のやり取りには、まだまだ人間らしさが残っていると思う。
仮に今の仕事がAIに奪われてしまっても、きっと新しい仕事や価値観が生まれるはずだ。まだそれが何かは想像できないけれど、生成AIの急速な進化を見ていると、未来は意外とワクワクするものかもしれない。
これを読んでいるみんなの仕事も、そのうちAIに置き換わってしまう可能性はある。でも、平均寿命を考えれば、まだまだ何十年も生きていくことになる。
それでも、平均寿命から逆算すると何十年と生きていくことになるんだから、なんか楽しいこと見つけて楽しく生きていくのが大事だ。AIを楽しい人生を送るための相棒として使いこなせたら最高だね。
コメント