みんながみんな収益やPVを目的にブログやらなくてもいいと思うんだよねって思う、特にブログはじめたばかりの人、書いてるだけでも普通に楽しくないか?
興味ないアフィリエイトサイトだと厳しいけど。— むかどん (@mukadontyan) May 30, 2020
最近Twitterを開くとブログを始めたばかりの人が○○円稼げました!よっしゃ!ってツイートをたくさんしていて「いいね~」と思う一方で、純粋にブログを楽しんでいる人が減っていて悲しいなとも思っています。
今回はこの記事少し深堀りして、ブログの「稼ぐ」以外の役割の話をしようと思います。よかったらお付き合いください。
ブログは書いてるだけで楽しい
これに共感してくれない人はここでブラウザバックしたほうがいいと思うのですが、基本的に何かを書いてるときって楽しいと思います。自分の考え・思っていること・感じたこと、それらを整理して書くって楽しいです。
後から読み返しても楽しいし、人のためになればもっと楽しい。それで収入になればさらにたのしい・・・!でいいと思うんですよね。
自分の場合は好きなことを書いていたら、同じものを好きな人が集まって良質な情報交換ができました。ゲームでもサウナでも同じです。
書いてるだけで楽しいし、誰かの役に立ったら嬉しい。
どうせ誰も読みに来ないから好きなことを書いていい
どうせ誰も読みに来ないと思うと気が楽になります。
誰かに読まれると思うから、記事を2000文字、3000文字と書いてもなかなか公開ボタンが押せない・・・。
大丈夫です。最初は誰も読みに来ないので好きなことを思いっきり書いてしまいましょう。
このブログも自己満足の塊で書いています。どうせ誰も読みに来ないなら好きなこと書いちゃいましょう。少し贅沢を言うと、後から自分が読み返したときに少しニヤニヤできたらいいなって思って書いてます。
無料ブログから始める?有料ブログから始める?
いきなり有料ブログを推奨している人もいますが、好きなことを書いてみたい人は無料ブログやnoteからはじめて見るのがいいと思います。
そこから書くのが楽しい!となったら本格的にドメイン(ネットの住所のようなもの、このサイトだったらmukadontyan.com)を取ることを考えてもいいかもしれません。
無料ブログは批判されがちですが、悪くない選択肢だと思いますよ。
私自身、無料ブログで書いていた時期が長いので余計にそう思うのかもしれません。
収益を考えないブログも楽しい。
同じ「好き」を共有できる人と繋がれる
たとえばサウナのことを書いて、その記事をTwitterに垂れ流していると自然とサウナ好きの人がフォローしてくれたり、遠征した時にその現地のおすすめサウナ情報を教えてくれたりします。
そういったやりとりができるのもブログの醍醐味ですね。
Twitterの140文字の中でもいいのですが、やっぱり流れてしまいますし、自分のツイートは基本的に検索結果に残りません。
同じ「好き」を共有できる人と繋がれるのは楽しいですよ。
まとめ:好きに書けばいいよ
時々ブログやってみようと思うのですが・・・的なDMが来たらこの記事のURLを送ろうと思います。マジで好きに書けばいいですよ。
だんだん面白くなってきて、PVを増やしたくなったりSEOで狙った記事を上位表示させたいなら別のことを考えるといいですね。
好きに書いてみましょう。
おわり!最近糞みたいな書評を500文字くらいで連投してるからよかったら読んでくれよな!
コメント