最近は便利な時代になり、本が発売されると一緒に電子書籍も発売されますよね。
スマホも時代の進化と共に大きくなってきているので、結構スマホで漫画読みやすいんですよね。僕なんか、まだまだiPhone6sですが小さいと言われている画面でも漫画を購入してiPhoneで読んでいます。楽しいです。最近の短編漫画で面白かったのは我らコンタクティです。1巻で完結するんだけど、登場人物それぞれの人間っぽさが好き。定期的に読み返したくなる漫画でした。
1ヶ月に多い時は数十冊、少なくても数冊のペースで本を購入していると、どうしても本が溜まってしまうんですよね。そこでやっぱり便利なのが電子書籍なんですけど、この電子書籍と紙の本をどのようにして使い分けていくかという問題にぶちあたるのです。アナログ人間かもしれませんが、大好きな本とか何度も読み返したい本って手元に置いておきたいじゃないですか。
というわけでね、この記事の中では電子書籍と紙の本のメリットとデメリットをおさらいした上で私の使い分けを紹介するのでよかったら参考にしてください。
電子書籍の致命的な欠点
・本の表紙を並べたりしてニヤニヤすることができない
・他人に貸してあげたりすることができない
・ぱらぱら〜ってめくることができない電子書籍の圧倒的にいいところ
・場所を取らない
・kindle unlimitedやAudibleでどこでも読書ができる
・気になる本がすぐに購入可能— むかどん (@mukadontyan) March 20, 2019
電子書籍で本を持つ・購入することのメリット
・場所をとらない
・気になる本がすぐに購入可能
・紙の本よりも安い
自分なりに整理してみた結果、この3点かなあと思います。
電子書籍は場所を取らないから楽
電子書籍は、どこにでも持ち運び可能な上場所を取らないのが神なんですよね。お気に入りの本を何百冊も同時に色々なところに持ち運ぶことはできないですからね。
電子書籍は場所を取らないから楽なんです。本の収納場所で頭を悩ませなくてもいいんです。見られたくない本をベッドの裏に隠さなくてもいいんです。嬉しいですね。
気になる本がすぐに購入可能
これは自分の財布の紐が緩すぎる問題もあると思うんですけど、気になる本がすぐに購入可能になるのは大きなメリットなんですよね。アフィリエイターさんとお話したりしている中で「この本面白いですよ〜」って言われて電子書籍あれば、即購入して読み始めますからね。気になる本がすぐに購入可能なのはマジで大きいです。
紙の本よりも安い
流通コストがかからないせいかわからないのですが、紙の本よりも比較的安く購入できるんですよね。これが本当に大きい。紙の本よりも安く購入できる上、時々大きなセールをやっているから半額くらいで手に入ってしまう。安いからといって買いすぎてしまうのはデメリットかもしれません、油断してるとカードの明細みてドン引きしてしまいます。
ちなみにkindle unlimitedなら月額たったの980円で本読み放題になります。
色々な本を読んでみたいけど図書館に行くのはめんどくさい・・・という人にはおすすめのサービスになります。
電子書籍で本を持つ・購入することのデメリット
・他人に貸すことができない
・ぱらぱらめくって楽しむことができない
・目的の本以外との出会いがない
他人に貸すことができない
僕には弟がいるのですが、弟も結構本を読むのが好きです。だから購入したものを弟に貸したりできないのは少し不便です。これは後でも書きますが、漫画系は基本的に電子書籍で購入していますが、弟も読みたそうな漫画は全て紙で購入して一緒に楽しめるようにしています。えらいですね。
他人に本を貸して「楽しかった〜♡」ってやるのが結構好きなんですけど、これをできないのは痛い。
本好き女子のみなさま、DM欄は常に解放しています。よろしくお願いします。
ぱらぱらめくって楽しめない・読み返すことができない
これが最大のデメリットかなあと思っています。ぱらぱらめくって楽しむというか、ぱらぱら本をめくっていると、思わぬ気づきや発見があるのですが、それができないんですよね。そのため、ぶわーってめくって読み返すことができないのは結構きついです。その辺はまだまだ紙の本のほうが勝っているかなあと思います。
目的の本以外との出会いがない
皿屋敷さんからのリプでこれこれこれ〜〜〜!となりました。目的の本以外との出会いがないんですよね。書店なんかだと、本の隣にあった本が気になったり、歩いていたら気になる本に出会って、それがめちゃくちゃいい本だった・・・みたいなのがあるんですけど、そういうのがないんですよね。そこが辛いところだと思います。目的の本以外との出会いがないのはきついかもしれないですね。定期的に本屋に足を運ぶのは大事ですね。
『書店や図書館で、目的の本の隣にある、全く関係ない本が目に入ることが無い』が最も致命的だと思いますね。無意識化での蓄積やシナジーが起きない。Amazonの関連やおすすめは優秀すぎてダメですね。
— 皿屋敷 (@sarayashiki) March 21, 2019
結局、紙の本と電子書籍をどう使い分けているのか
ハウツー本・何度も読み返したい本→紙の本
漫画・小説・娯楽用→電子書籍
こんな風に使い分けてます。みんなはどんな風に使い分けていますか。教えてください(๑╹ω╹๑ )
ありがとうございました。
[btn]kindle unlimitedの無料体験はこちらから[/btn]
コメント